ラブラブらんぶる(成年コミック) はんざきじろう 富士美出版受験生のタクミは、家庭教師のアヤからの「ご褒美」に夢中。キスから始まった彼女の「ご褒美」は、徐々にエスカレートしていった。ある日、その場面を幼馴染のマイに見られて…。3人の関係を縦軸に、次々登場す
オススメ!
鉄腕バーディーDECODE 第1期
鉄腕バーディーDECODE 公式サイトはこちら 原作はもちろんゆうきまさみさんの「鉄腕バーディー」なんですが、タイトルに「DECODE」とあるように、別解釈のストーリー展開をするアニメ版です。 正直なところ、「新解釈ぅ? どーせハズレじゃねーの?」と期待しないで
オススメ成年コミック×3
だってらぶなの!(成年コミック) 雨部ヨシキ ヒット出版社ココロもカラダも待ち切れない 婦警・ナース・CAの押しかけ婚!?好評連載「Seasons」を含む、抑えきれない女のコの熱い吐息を赤裸々にぶつけた全編!読み応え充分のラブ満タンコミックス! 青橋イチオシ作家の
「メイド嫁」 鬼月あるちゅ
メイド嫁(成年コミック) 鬼月あるちゅ コアマガジン(サンプルあり)普段はクールだけどHの時はとっても淫らに…♥ メイド嫁、白密姫、先生、透けてますっ!!、おた夏、激動おっぱい、可変式ヘイド…etc 萌え死ねるクーデレH作品満載!! 全作品に後日談を描き下ろし!!
桃色たむにずむ 久遠ミチヨシ
桃色たむにずむ(成年コミック) 久遠ミチヨシ ワニマガジン社『COMIC快楽天ビースト』『失楽天』の人気作家、久遠ミチヨシのワニマガジン社初単行本! 描き下ろし漫画「続妹。」に加え、成年マーク付きならではの部分も大幅加筆! 本誌では見られなかったあんなところや
『化物語』 西尾維新
化物語(上) 西尾維新 講談社阿良々木暦を目がけて空から降ってきた女の子・戦場ヶ原ひたぎには、およそ体重と呼べるようなものが、全くと言っていいほど、なかった――!? 大人気シリーズの第一作! 『物語』はここから始まる!! (講談社とは関係ない)編集者からオ
「ネイチャージモン 1」 寺門ジモン・刃森尊
ネイチャージモン 1 寺門ジモン(原作)・刃森尊(漫画) 講談社チョウ倶楽部メンバー、寺門ジモン──。 彼はTVでは見せない別の、いや真の姿がある。 その姿こそが”ネイチャージモン”!! 自然への異常な愛情を持ち、貴重なオオクワガタを探しに山にひきこもり、
『放課後プレイ』 黒咲練導
放課後プレイ 黒咲練導 アスキー・メディアワークス 電撃4コマは地味ながらいい作品がよくあるので、芳文社のKRコミックスと一緒でレーベル買いすることが多いのですが、これもそうでした。 いつものようにBK1で発売前日に「お、黒ストだ。買おう」とクリックして
『弱虫ペダル』 渡辺航
弱虫ペダル 1 渡辺航 秋田書店 弱虫ペダル 2 渡辺航 秋田書店 弱虫ペダル 3 渡辺航 秋田書店 弱虫ペダル 4 渡辺航 秋田書店 弱虫ペダル 5 渡辺航 秋田書店 自転車マンガといえば当然最高峰は「シャカリキ!」でしょうし、最近だと「オーバードライブ」
『賽ドリル』 河内和泉
賽ドリル 1 河内和泉 スクウェア・エニックス賽ドリル 2 河内和泉 スクウェア・エニックス賽の河原へ来てしまった女子高生の各務あずきと牧由直々。二人は、超マイペースな神様・サイノシンの元で、現世へ戻るための様々な課題をこなすことに……。同じ立場の仲間と共
『木造迷宮』 アサミ・マート
木造迷宮 アサミ・マート 徳間書店木造迷宮 2 アサミ・マート 徳間書店世間の片隅で三文小説を書いて暮らしている冴えない独身男の“ダンナさん”。彼の家には、可愛くて家事上手な女中の“ヤイさん”がひとつ屋根の下で暮らしている。照れ屋で自分の気持ちを伝えるのが
『桃色シンドローム』 高崎ゆうき
桃色シンドローム 1 高崎ゆうき 芳文社アキバのエロゲーショップの地下に眠っていた少女は大戦中に作られた兵器人形だった!?だが発見者のスミヤにはそんなことはどーでもよく、少女に「魔法少女モモ」と命名し、共に暮らすことにしたのだった。スミヤとモモのマジカルでハ
『青春少年マガジン1978〜1983』 小林まこと
青春少年マガジン1978〜1983 小林まこと KCDX家賃8千5百円の四畳半で、新潟から漫画家を夢みてやってきた19歳の小林まこと青年が食中毒で死にかけていた。上京して1年、挫折寸前の小林青年の元に届いた朗報は、少年マガジン新人賞入選! 半年前に応募した作品が賞
「とろける鉄工所 1」 野村宗弘
とろける鉄工所 1 野村宗弘「うちの旦那は目玉が焼けます。溶接で」 超ほのぼの 時々 デッド オアアライブ!! 鉄工所を舞台にした、ハートウォーミングコメディの新境地! なんつーか……「もやしもん」とか「聖☆おにいさん」なんかと同じ匂いがする作品です。 「
青橋の2008ベストブック
書くネタと精神的余裕がなくなってきたので、過去の記事のカット&ペーストでできる横着ネタで誤魔化すことにしました。 青橋が2008年にハマった本をジャンル別に数冊ずつ羅列します。 あくまでも私がハマったのが昨年というだけで、発売時期はバラバラです。