去年の秋くらいからですかね、毎日のように外に持ち出して執筆に使ってたノートPC、ThinkPad T440sの調子がよくありませんでした。
特に今年に入ってからは仕事に支障来すレベルまで悪化したので、買い替えました。
情報を集め、実際に触れたりしてあれこれ検討したのですが、結局、あのキーボード(打ちやすい!)とトラックポイント(慣れると離れられない)の魅力に屈し、またまたThinkPad。今回はフラッグシップモデルのX1 Carbon 6th(2018モデル)をチョイス。
ちょうど次回作の改稿作業が大詰めだったので、最後までT440sでやりました。丸5年間、ありがとう。酷使し続けてごめんね。このあとはバックアップ機として新たな職務に就いてくれ。
そして新しい相棒X1 Carbonとの最初の仕事も始めました。まだ細かい設定は残ってますけど、原稿を書くにはまったく問題ないレベル。今後数年間はこいつと一緒にがんばるつもりです。
もちろん、自宅のデスクトップにも頑張ってもらいますけどね。
どうせなら去年のうちに買っておけばよかったかなぁ……(確定申告の所得金額を見つつ)。
あ、PCは変わっても、私の執筆環境のソフト面はまったく一緒です。たまに変えようかなーとか思って別のソフト試してみたりするんですが、なかなかしっくり来るものが見つかりません。
以下、ここ10年くらい不動の私の愛用アプリ。
・秀丸エディタ(学生の頃からこれ使ってる……)
・ATOK(辞書がどんどん増えてる。まだ増やしたい)
・姫踊子草2(親指シフト用シェアウェア。これ使えなくなったら私、ガチで仕事できない)
最近加わったのは、アイディアのメモに使ってるEvernoteですかねえ。このソフトに関しては言いたいこと山ほどあるけれど、他に合うものがないので、継続利用中。もちろん有料版。
(最近読んだ本)……リンク先はAmazon
特に今年に入ってからは仕事に支障来すレベルまで悪化したので、買い替えました。
情報を集め、実際に触れたりしてあれこれ検討したのですが、結局、あのキーボード(打ちやすい!)とトラックポイント(慣れると離れられない)の魅力に屈し、またまたThinkPad。今回はフラッグシップモデルのX1 Carbon 6th(2018モデル)をチョイス。
ちょうど次回作の改稿作業が大詰めだったので、最後までT440sでやりました。丸5年間、ありがとう。酷使し続けてごめんね。このあとはバックアップ機として新たな職務に就いてくれ。
そして新しい相棒X1 Carbonとの最初の仕事も始めました。まだ細かい設定は残ってますけど、原稿を書くにはまったく問題ないレベル。今後数年間はこいつと一緒にがんばるつもりです。
もちろん、自宅のデスクトップにも頑張ってもらいますけどね。
どうせなら去年のうちに買っておけばよかったかなぁ……(確定申告の所得金額を見つつ)。
あ、PCは変わっても、私の執筆環境のソフト面はまったく一緒です。たまに変えようかなーとか思って別のソフト試してみたりするんですが、なかなかしっくり来るものが見つかりません。
以下、ここ10年くらい不動の私の愛用アプリ。
・秀丸エディタ(学生の頃からこれ使ってる……)
・ATOK(辞書がどんどん増えてる。まだ増やしたい)
・姫踊子草2(親指シフト用シェアウェア。これ使えなくなったら私、ガチで仕事できない)
最近加わったのは、アイディアのメモに使ってるEvernoteですかねえ。このソフトに関しては言いたいこと山ほどあるけれど、他に合うものがないので、継続利用中。もちろん有料版。
(最近読んだ本)……リンク先はAmazon
コメント