先月、友人たちと東北(宮城&山形)へ1泊旅行に行きました。
忘備録も兼ねて簡単に書いてみます。
画像が多いので注意。
初日。
いつもならこれから寝よう、という早朝に出発。直前まで原稿やってました。睡眠1時間ほど。でも結構元気。
この旅行は友人が買った新車の慣らし運転が当初の目的だったので、もちろん車で移動。
なお、青橋センセは最初から最後まで後部座席の住人。
本当はもう一人、同行者がいるはずだったのに、急な仕事のためキャンセル。ブラックじゃねえのかおい。
3人で出発。
最初の目的地は松島。途中、道がうまく流れたので予定より1時間以上早く11時前に到着。

船に乗るとちょっと時間が厳しくなるので、眺めるだけに。

五大堂、外国人だらけでした。

瑞巌寺。あちこち修復中。

宝物館では伊達政宗展やってました。

瑞巌寺の見学のあとは、予約してあったお寿司屋さんで昼食。あなごも歯ごたえあって美味でしたけど、一番美味しかったのはお味噌汁! 写真撮り忘れてるけど、海産物の出汁がこれでもかってくらい濃縮されて凄かったです。
しかも友人のおごり。あざーっす!
この後は色々お土産を購入しまくり。
続いて向かったのは、今回の旅行の目玉の一つ、ニッカの宮城峡蒸留所見学。








有料試飲コーナーってのがあって、めっちゃいい感じだったのですけど、残念ながら閉館時間。他にもいっぱい試飲したい銘柄あったのにぃ!
同じ見学グループにいた外国の方(フランス語話してた)、思い切り楽しんでました。直売所で山ほどウィスキー買いこんでたし。
ここで宮城から山形へ移動。友人の親戚の方にわざわざ運転代行を頼むという荒技(ドライバーがウィスキー飲んだため)。途中の景色が実によかったです。山形、いいなぁ。
山形の天童でホテルにチェックイン。早速温泉に突撃。ただ、夕食の時間が迫っていたのでちょっと浸かっただけ。


夕食後、改めて温泉。
夜は当然、宴会だ!……ということで、買い出しに。
せっかくなので、私としてはある意味最大の目的地でもあった天童駅へ。



ラブミーテンドゥー(by 辻井武史九段)。
「3月のライオン」のポスターはホテルにもありました。
本当は、なにかご当地限定グッズでもあれば買うつもりだったのですが、見当たらなかったので断念。
宴会は、運転で疲れた友人1名ががっつり寝こけたので取りやめ。翌日に備え、さっさと寝ることにしました。
2日目。
結論から言いますと、私、3時間も寝られませんでした。前日ほとんど寝てなかったのに。なんでや。なんで山形まで来て、布団の中で小説のネタ考えてるんや私。

寝るのを諦めて、ホテルの部屋から撮影した外の風景。左側に見えるのが月山(の、はず)。
そして3回目の温泉へ。誰もいない早朝の露天風呂を堪能。


朝食はホテルでのバイキング。写真の他、がっつり食べました。美味しゅうございました。特に味噌汁とステーキがよかったです。
ヨーグルトは鳥海高原ヨーグルトと聞き、「鳥海さんの白いなにか」と浮かれてた提督は私です。ちなみに2回おかわりしました。

ホテルをチェックアウト。

2日目のメインはここ、山寺(宝珠山立石寺)。
えー、昨日一昨日を合計しても5時間眠ってない&真夏日予報の中、1000段登れと(笑)。







最初はどうなることかと思ったのですが、日陰に入ると涼しかったのと、一度汗をかいちゃうとあとはそんなにきつくなかったです。
高所恐怖症の人間にとってはなかなか怖いところもありましたが!
休憩したあと、移動して昼食。

ラーメンとお餅という、珍しい組み合わせのお店。
私、ずんだが大好きなのです。
この後、山形みやげをあれこれ物色してから船橋へと戻りました。夕方くらいには着きましたかね。
さすがに夜は死んだように眠りました。
翌日から普通に原稿書いてましたけども。
次はどこ行こっかなー。
忘備録も兼ねて簡単に書いてみます。
画像が多いので注意。
初日。
いつもならこれから寝よう、という早朝に出発。直前まで原稿やってました。睡眠1時間ほど。でも結構元気。
この旅行は友人が買った新車の慣らし運転が当初の目的だったので、もちろん車で移動。
なお、青橋センセは最初から最後まで後部座席の住人。
本当はもう一人、同行者がいるはずだったのに、急な仕事のためキャンセル。ブラックじゃねえのかおい。
3人で出発。
最初の目的地は松島。途中、道がうまく流れたので予定より1時間以上早く11時前に到着。

船に乗るとちょっと時間が厳しくなるので、眺めるだけに。

五大堂、外国人だらけでした。

瑞巌寺。あちこち修復中。

宝物館では伊達政宗展やってました。

瑞巌寺の見学のあとは、予約してあったお寿司屋さんで昼食。あなごも歯ごたえあって美味でしたけど、一番美味しかったのはお味噌汁! 写真撮り忘れてるけど、海産物の出汁がこれでもかってくらい濃縮されて凄かったです。
しかも友人のおごり。あざーっす!
この後は色々お土産を購入しまくり。
続いて向かったのは、今回の旅行の目玉の一つ、ニッカの宮城峡蒸留所見学。








有料試飲コーナーってのがあって、めっちゃいい感じだったのですけど、残念ながら閉館時間。他にもいっぱい試飲したい銘柄あったのにぃ!
同じ見学グループにいた外国の方(フランス語話してた)、思い切り楽しんでました。直売所で山ほどウィスキー買いこんでたし。
ここで宮城から山形へ移動。友人の親戚の方にわざわざ運転代行を頼むという荒技(ドライバーがウィスキー飲んだため)。途中の景色が実によかったです。山形、いいなぁ。
山形の天童でホテルにチェックイン。早速温泉に突撃。ただ、夕食の時間が迫っていたのでちょっと浸かっただけ。


夕食後、改めて温泉。
夜は当然、宴会だ!……ということで、買い出しに。
せっかくなので、私としてはある意味最大の目的地でもあった天童駅へ。



ラブミーテンドゥー(by 辻井武史九段)。
「3月のライオン」のポスターはホテルにもありました。
本当は、なにかご当地限定グッズでもあれば買うつもりだったのですが、見当たらなかったので断念。
宴会は、運転で疲れた友人1名ががっつり寝こけたので取りやめ。翌日に備え、さっさと寝ることにしました。
2日目。
結論から言いますと、私、3時間も寝られませんでした。前日ほとんど寝てなかったのに。なんでや。なんで山形まで来て、布団の中で小説のネタ考えてるんや私。

寝るのを諦めて、ホテルの部屋から撮影した外の風景。左側に見えるのが月山(の、はず)。
そして3回目の温泉へ。誰もいない早朝の露天風呂を堪能。


朝食はホテルでのバイキング。写真の他、がっつり食べました。美味しゅうございました。特に味噌汁とステーキがよかったです。
ヨーグルトは鳥海高原ヨーグルトと聞き、「鳥海さんの白いなにか」と浮かれてた提督は私です。ちなみに2回おかわりしました。

ホテルをチェックアウト。

2日目のメインはここ、山寺(宝珠山立石寺)。
えー、昨日一昨日を合計しても5時間眠ってない&真夏日予報の中、1000段登れと(笑)。







最初はどうなることかと思ったのですが、日陰に入ると涼しかったのと、一度汗をかいちゃうとあとはそんなにきつくなかったです。
高所恐怖症の人間にとってはなかなか怖いところもありましたが!
休憩したあと、移動して昼食。

ラーメンとお餅という、珍しい組み合わせのお店。
私、ずんだが大好きなのです。
この後、山形みやげをあれこれ物色してから船橋へと戻りました。夕方くらいには着きましたかね。
さすがに夜は死んだように眠りました。
翌日から普通に原稿書いてましたけども。
次はどこ行こっかなー。
コメント