あけましておめでとうございます、すでにもうお仕事始めてる青橋です。
今年もよろしくお願いいたします(意訳:本を買って下さい)。
毎年恒例、大晦日のハードスケジュールをどうにかクリアして、早速お仕事始めました。
コミケのスペースに来てくれた方はわかったかもしれませんが、まだ声ががらがらです。耳は聞こえるようになりましたけれど。
うちのスペース
おかげさまで新刊は予想とほぼ同じ数を配布できました。もしかしたらちょっと余るかも、と思っていた限定ペーパーもなくなりました。ま、かなりどうでもいい内容なので、入手できなかった方は悔しがる必要ないと思います、はい。そのうち公開します。忘れた頃に。
特にトラブルもなく、今回も無事にコミケを乗り切れました。来年の夏も参加予定です。
今のところ、エルフNTRシリーズの第4弾はほぼ確定です。イラストの安藤智也さんのスケジュールも大丈夫でしたので。
ただし、内容は未定です。姉妹丼にするか、最初から母娘丼にするか、悩んでます。分量的な問題もありますしねぇ。
なお、コミケで一番多かったのがこのシリーズの新刊はいつ出るのか、だったことをご報告しておきます(笑)。みんな好きね。
NTRだけだと怒られるので、もう1冊出す予定です。イラストありになるかなしになるか、あるなら誰にするか、今、検討中。あまり期待しないよーに。
他によく言われたのは、
・「あれ、今回は新刊1冊だけですか?」……本来は1冊がデフォなんです
・「お姉ちゃんもの、今後も出してください!」……今年は商業でもお姉ちゃん出したいです
・「美少女文庫の新刊、テスト売りで買いました!」……何冊かサインしました
ってところでしょうか。
あとは、どの作品が好きです、ヒロインは誰が好き、とか、そういうのも多かったですね。ありがたいです。こういうときでないと、本当に自分の本を読んでもらってるのか不安なのです。
今回は挨拶にあまり挨拶に行けなかったのが心残りです。すれ違いも多かったし。
いただきものその1
いただきものその2
いただきものその3
いただきものその4
コミケよりもむしろ、その後のさだまさしカウントダウンライブのほうが疲れました(笑)。
コミケに来られなかった方は是非、委託のほうで新刊をよろしくお願いいたします。
感想もらえると嬉しいですが、ネガティヴなのはいらんとです!(キリッ
あねみこ!(18禁)
青橋由高(著)・稍日向(イラスト)
青橋商店
内容についてはこちら
委託先……とらのあな、メロンブックス、DMM、オータムリーフ、軸中心派
今年もよろしくお願いいたします(意訳:本を買って下さい)。
毎年恒例、大晦日のハードスケジュールをどうにかクリアして、早速お仕事始めました。
コミケのスペースに来てくれた方はわかったかもしれませんが、まだ声ががらがらです。耳は聞こえるようになりましたけれど。

おかげさまで新刊は予想とほぼ同じ数を配布できました。もしかしたらちょっと余るかも、と思っていた限定ペーパーもなくなりました。ま、かなりどうでもいい内容なので、入手できなかった方は悔しがる必要ないと思います、はい。そのうち公開します。忘れた頃に。
特にトラブルもなく、今回も無事にコミケを乗り切れました。来年の夏も参加予定です。
今のところ、エルフNTRシリーズの第4弾はほぼ確定です。イラストの安藤智也さんのスケジュールも大丈夫でしたので。
ただし、内容は未定です。姉妹丼にするか、最初から母娘丼にするか、悩んでます。分量的な問題もありますしねぇ。
なお、コミケで一番多かったのがこのシリーズの新刊はいつ出るのか、だったことをご報告しておきます(笑)。みんな好きね。
NTRだけだと怒られるので、もう1冊出す予定です。イラストありになるかなしになるか、あるなら誰にするか、今、検討中。あまり期待しないよーに。
他によく言われたのは、
・「あれ、今回は新刊1冊だけですか?」……本来は1冊がデフォなんです
・「お姉ちゃんもの、今後も出してください!」……今年は商業でもお姉ちゃん出したいです
・「美少女文庫の新刊、テスト売りで買いました!」……何冊かサインしました
ってところでしょうか。
あとは、どの作品が好きです、ヒロインは誰が好き、とか、そういうのも多かったですね。ありがたいです。こういうときでないと、本当に自分の本を読んでもらってるのか不安なのです。
今回は挨拶にあまり挨拶に行けなかったのが心残りです。すれ違いも多かったし。




コミケよりもむしろ、その後のさだまさしカウントダウンライブのほうが疲れました(笑)。
コミケに来られなかった方は是非、委託のほうで新刊をよろしくお願いいたします。
感想もらえると嬉しいですが、ネガティヴなのはいらんとです!(キリッ

青橋由高(著)・稍日向(イラスト)
青橋商店
内容についてはこちら
委託先……とらのあな、メロンブックス、DMM、オータムリーフ、軸中心派
新刊はいつもなら予約して入手しているのですが、今回は会社都合で給料が一月中旬近くのため給料受け取りと同時に一月末予定の作品と同時に購入予定で、それまでは既刊を読み返しています
個人的なことながら元旦から仕事でしたがそれ以上に新年早々USB内の自分が書いてきた文章がすべて原因不明ながらも消失するという散々な始まりで落ち込んで、そのあたりでメモを読み返して復元作業を少しずつ行っていますが、その息抜きとしてアガサ・クリスティー作品と青橋由高さんの著作を読んで楽しむと同時についつい時間を忘れてしまうほど物語を楽しんだ新年でした
今年も新しい物語を楽しみにすると同時にくれぐれも体調にはお気をつけくださいね。
長文失礼しました