悪魔メイドはツンツンデレデレ!
青橋由高(著)・有末つかさ(イラスト)
美少女文庫
公式サイトはこちら(サンプルあり)
メロンブックスの特典はこちら
オータムリーフの特典はこちら
2013年3月発売。通算38冊目(黒本4冊含む)。
有末さんとのコンビはこれが7冊目となります。安藤智也さんとのコンビ数と並び、最多タイ。気づいたらコンビ作品の累計部数も**万部。ありがとうございます!
これまでの6作は、いわゆる「トリプルなんちゃら鬼江村シリーズ」と「メイドさんはエロエロシリーズ」に分類できますが、今作は後者に該当します。が、書いてる当人にはシリーズという意識はありません。ストーリー上は全然繋がってませんからね。
特に今回は設定が設定だけに、いつも以上に他作品とのリンクは希薄です……希薄のはずでしたが、まあ、そこは青橋作品、当然のように裏ではあちこち繋がってます。
悪魔がヒロインといえば、コアな読者ならアレを思い出すかもしれませんが、基本的な世界観は一緒です。
本当はもっとあっちに近づけるつもりでしたけど、書いた本人が忘れてるので、どうにもなりません(笑)。一応、ぱらぱらと読み返したんですが、あんだけ昔の作品だとね、もうね……ほとんど拷問レベルでございました。
そんなわけで、他の作品とは色々な意味で毛色の違うテイストになったかもしれません、設定的には。
中身は安心のワンパターンですけどね! ヒロインが悪魔だろうがなんだろうが、基本は同一! この路線しか書けません! もう開き直ったわ!
なんで悪魔にしたかっていうと……「**メイド」ってタイトル、他に思い浮かばなかったからです。
本当はもっとマニアックな人外ヒロインにしたかったけど、さすがに止められました……。
あと、「尻尾いじられてふにゃふにゃ」ってなる王道プレイ書きたかったんです。ぶっちゃけ、それだけです。
一番最初のプロットの時点からここだけはぶれてません。はっはっは。
有末さんにキャラデザ頼む際にも、尻尾に関してだけは詳細に「こんな感じで!」とお願いしたくらいです。それ以外はほとんど丸投げだった気も……。
(その2に続く)
青橋由高(著)・有末つかさ(イラスト)
美少女文庫
公式サイトはこちら(サンプルあり)
メロンブックスの特典はこちら
オータムリーフの特典はこちら
「くくく、わらわに挑むとは百年早い」
美しき紅蓮の悪魔・珠姫との死闘!
その果てに錬太を待っていたのは──押しかけメイドとなった悪魔と同棲!?
「どうじゃマスター、キモチよかろう」
悶殺必至のツンツン初体験 尻尾をつかめばビクンビクン メロメロに甘える悪魔メイドとデレデレえっち!
2013年3月発売。通算38冊目(黒本4冊含む)。
有末さんとのコンビはこれが7冊目となります。安藤智也さんとのコンビ数と並び、最多タイ。気づいたらコンビ作品の累計部数も**万部。ありがとうございます!
これまでの6作は、いわゆる「トリプルなんちゃら鬼江村シリーズ」と「メイドさんはエロエロシリーズ」に分類できますが、今作は後者に該当します。が、書いてる当人にはシリーズという意識はありません。ストーリー上は全然繋がってませんからね。
特に今回は設定が設定だけに、いつも以上に他作品とのリンクは希薄です……希薄のはずでしたが、まあ、そこは青橋作品、当然のように裏ではあちこち繋がってます。
悪魔がヒロインといえば、コアな読者ならアレを思い出すかもしれませんが、基本的な世界観は一緒です。
本当はもっとあっちに近づけるつもりでしたけど、書いた本人が忘れてるので、どうにもなりません(笑)。一応、ぱらぱらと読み返したんですが、あんだけ昔の作品だとね、もうね……ほとんど拷問レベルでございました。
そんなわけで、他の作品とは色々な意味で毛色の違うテイストになったかもしれません、設定的には。
中身は安心のワンパターンですけどね! ヒロインが悪魔だろうがなんだろうが、基本は同一! この路線しか書けません! もう開き直ったわ!
なんで悪魔にしたかっていうと……「**メイド」ってタイトル、他に思い浮かばなかったからです。
本当はもっとマニアックな人外ヒロインにしたかったけど、さすがに止められました……。
あと、「尻尾いじられてふにゃふにゃ」ってなる王道プレイ書きたかったんです。ぶっちゃけ、それだけです。
一番最初のプロットの時点からここだけはぶれてません。はっはっは。
有末さんにキャラデザ頼む際にも、尻尾に関してだけは詳細に「こんな感じで!」とお願いしたくらいです。それ以外はほとんど丸投げだった気も……。
(その2に続く)
コメント
コメント一覧
日記のほうで触れられている過去作品は何とか読む機会があったのですが、青橋由高さんの作品を読み始めたのが本当に最近ということもあって、初期の頃のそれこそ代表作と呼ばれる作品を読んでいません…電子書籍で一部は読めるようですが自分が端末を持っていないということと、あとは古いですが本は紙媒体で読みたい人間なのでなかなか導入にためらいを覚えています…
ただ一番は場所の置き場や、環境面から考えても電子書籍の導入は考えていますが、なかなか手が出せません…
一番の理想は復刊されることなのですが、それも厳しいようなので、作品を読めないのが悲しいです…
長文失礼しました
いやいや王道は大事ですよ。
ただまあ、ツンツンメイドや清藤会長は妄想系みたく、ヒロインキャラ一人の方が、青橋先生の緻密な描写がよりよく反映されるのかなあと。(SPメイドはその点あっさりしすぎていたような)
>アレ
いやあの作品は大好きでしたよ。
自分にとってはW新婚が一番で、上記2つにトリプル許嫁が5指に入っています。
あ・・・メイドなりますシリーズは別格で。
わかつき先生もおっしゃっていましたが、あれはジョブナイルポルノでも金字塔だと思いますよ。メイド物を普及させたという点で。
これからもがんばってください。
たまには早めに書いてみようと思いまして!
私もそろそろ端末導入して電子書籍利用しようとは考えてますが、まだどれ・どのサービスを選ぶべきか決めかねてます。
「JOJO」を全巻電子で揃え直したいんですけどねー。とてもじゃないけど紙の本じゃ家に置けませんから。
旧作の復刊は、たとえ私が急死したとしてもまずないので(苦笑)、古本か電子になっちゃいますね。すみません。
>魔王様ガクブルさん
単独だとページに余裕あるからあれこれ書ける反面、密度は複数に落ちるから、どっちがいいってこともないかもしれませんね。
どっちにしろページが足りないのは一緒だし(T_T)。
面白かったです!!
>他作品とのリンクは希薄
いや、主人公の名字からして……(笑)。
>アレ
初購入の美少女文庫(の中の一冊)だったので
思い入れのある作品だったりします。
「主従関係とチョーカー」「尻尾の特性・意義」
などが共通していましたね。
錬太くんの設定に関しては、プロットの時点ではまだそこまで考えてなかったんですよねー。
ここらは自己解説その3でまた書きます。
尻尾や羽の扱い、チョーカーなんかは意識しました。あとは天使とは争ってないところ、とか。
終盤に出てきたあの人たちの中に、あの懐かしのツンデレ悪魔っ娘もいたりします。
有史以前に戦争は終わってそれからはノンビリしてるのですね
悪魔は人を「堕落」へと導く存在
天使は人を「更生」へと導く存在
…ぶっちゃけ本質は意外と変わらない気がします
タマさんのおかげで今まで自立して自活して毎日ストイックに生きてきた練太君の人生を
毎日手料理をご馳走して掃除と洗濯をして夜の生活をエロエロに姦淫させて堕落させまくるなんて流石悪魔の中の悪魔です!!(違)
…という事は逆に自活能力0の天使が居候にやってきて少年と契約したら彼に料理と掃除とパソコンとレコーダーの操作とお風呂のを世話させて更生させる事が出来たりして〜
珠姫って名前は、かつて三つの国を滅ぼし安倍晴明と八万の軍勢が力を合わせてやっと倒した日本史上最強の悪魔、玉藻の御前を思わせますね、意味はないんだろうけど親戚なのかな?(この世界では無論真実は大分違うんだろうし)
ルキュは言わずと知れた大魔王ルシファーの愛称ですね、苗字はきっとフェル
タマさんの名前もイメージ優先ですね。前作が「万梨愛」って洋風の名前だったから、という理由もあります。