真鈴号(お買い物用クロスバイク)がここ最近ブレーキのたびにきーきーうるさい(クリーニングしてもダメだった)ので、久々にお世話になってる東船橋のサイクルショップに行ってきました。
原因はブレーキシューが磨り減ってた&アルミの破片が突き刺さってたことだったので交換。チェーンも数千キロ頑張ってくれたから一緒に交換。
いやあ、快適になりました。
由佳里号(たまに乗ってるロードバイク)とは別にもう1台欲しいなー、アルミもいいけどやっぱカーボン、コンポも一度はDURA-ACE使いたいなー、おや由佳里号の後輩、完成車だとお得じゃないですか。
よーし、次はこいつかなー。名前はくらら号かなー。
……落ち着け俺。57万だぞ、BMC SLR01。
久々に物欲炸裂した一日でした。
売れっ子になりたいなー。
あ、冬コミ新刊、おかげさまでいつもの3ショップ様(オータムリーフ・とらのあな・メロンブックス)で委託してもらえることになりました。
ただ、希望してもらった部数をそのままお渡しするとコミケに持って行く分まで減っちゃって、午前中で完売しかねないんで、どうしようか思案中。
メロンさんから「ペーパーあるー?」と打診されてるんで、一応、なんか書く予定です。
あくまでも現時点での話ですけど、去年(だっけ?)やったようにメロンさんとオータムリーフさん共通ペーパーと、コミケ限定の2種を用意したいなぁ、と考えてます。
で、コミケでは(限定数ですが)このどちらもお渡しできたらと計画中。あくまでも計画ね。
ネタ浮かべば全部一日で作れますが……うーん。
なんか読みたいネタあったらリクエストくださいませ。
原因はブレーキシューが磨り減ってた&アルミの破片が突き刺さってたことだったので交換。チェーンも数千キロ頑張ってくれたから一緒に交換。
いやあ、快適になりました。
由佳里号(たまに乗ってるロードバイク)とは別にもう1台欲しいなー、アルミもいいけどやっぱカーボン、コンポも一度はDURA-ACE使いたいなー、おや由佳里号の後輩、完成車だとお得じゃないですか。
よーし、次はこいつかなー。名前はくらら号かなー。
……落ち着け俺。57万だぞ、BMC SLR01。
久々に物欲炸裂した一日でした。
売れっ子になりたいなー。
あ、冬コミ新刊、おかげさまでいつもの3ショップ様(オータムリーフ・とらのあな・メロンブックス)で委託してもらえることになりました。
ただ、希望してもらった部数をそのままお渡しするとコミケに持って行く分まで減っちゃって、午前中で完売しかねないんで、どうしようか思案中。
メロンさんから「ペーパーあるー?」と打診されてるんで、一応、なんか書く予定です。
あくまでも現時点での話ですけど、去年(だっけ?)やったようにメロンさんとオータムリーフさん共通ペーパーと、コミケ限定の2種を用意したいなぁ、と考えてます。
で、コミケでは(限定数ですが)このどちらもお渡しできたらと計画中。あくまでも計画ね。
ネタ浮かべば全部一日で作れますが……うーん。
なんか読みたいネタあったらリクエストくださいませ。
コメント
コメント一覧
カンパの電動はやはり…だそう。LOOKの新しいフレームは面白そうだなぁ…問題は馴染みの店がLOOKのフレームを扱っていなくて、シマノ撲滅運動を展開しているって事ですな。
カンパの11S(非電動)は全種類持ってるしなぁ。
因みにカンパならレコード以上の非電動がお勧めです。
乗り味が違うんですねぇ…、剛性上げれば良いってモノではない事が良く分ります…だからデュラの対抗はコーラスだって云われちゃうんです。
これで安心して年を越せそうです。
あ、それと一緒に青橋先生のネトラレ系の同人誌も2冊注文しました。
どーも最近ネトラレモノにも興味が湧いてきたもので(笑)
……行くまでペーパー残ってれば良いのですが(^_^;)
> なんか読みたいネタあったらリクエストくださいませ。
ツンツンメイド:
(1) シュンが拾われた時の話
(2) 栄春と桐葉のアニメ化についてのメタ発言トーク
(3) 栄春と桐葉の脱衣野球拳対決
(4) 利きコーヒー対決でトイレを我慢する桐葉の様子
ごくあま!!:
(1) 鈴のお見合いの話
(2) 陽菜が進路のことで両親と喧嘩したときの話
(3) 新一が西鬼江村周辺をサイクリング
取り合えず思いついたままに。
高校生の時はロードレーサーで通学してましたが、北海道の田舎では免許を取るとまず自転車には乗らないですけど。
カーボン軽そうですね、ジャイアントのESCAPE(愛車)でも軽いと感じましたがカーボンの自転車はどのくらい軽いんですかね?
ちなみにクロスバイクという自転車の存在を知ったのは恋姫を読んでからだったりしますw
また、ロードレーサーの存在を知ったのは青の炎からだったりする私ですw
あ、ごくあま!!買いますよ、会場じゃなくてお店になると思いますが…
さすがにあの戦場は一人では無理ですね…友人を誘えば行けそうですが…何より年末は実家に引きこもることを決めているのでw
23日は葛西臨海公園へサイクリングに行ってきます。
電動も興味あって、実際に購入するとしたら(できるとしたら)アルテグラですよねえ。
カンパも一度使ってみたい気はしますが、基本的にはシマノ派です。お値段的にも!
>試される大地さん
ありがとうございます!
私のNTR作品はそれなりにソフトなので、まだとっつきやすいほうかと思います。
もっとエグくしろ、とかよく言われます(^^;
>リュークさん
どれくらいペーパー持って行くか考えてませんけど、できるだけ多めにはしたいと思います。
その前に書かないと……っ(切実)。
アニメ化の話とサイクリングネタはいいですね。似たようなことは考えてたので、もしかしたら本当に書くかも。
他のネタはペーパーにするにはちょっと長いですねえ。短編集に収録するレベルかも?
>矢→さん
30代のうちはアルミとカーボン、40代半ば過ぎたらチタン、などと計画しております。
私の住んでる地域だと、自転車と電車でだいたいやっていけますねー。
>佳太郎さん
普通のシティサイクルからクロスに乗り換えたときの感動は大きいですよね。世界が違う感じでした。
クロスからロードのときは、最初は「んん? そうでもない?」と思ったのですが、慣れると「やっぱ違うなー」でした。
カーボンは何度か借りて乗った程度なので私もよくわからんです。でも、軽い、というか、クッションが効いてる印象でしたね。
23日、私は忘年会でした!
例えばウチに在るロードでは、クロモリ=9kgでカーボン=7kg位です。もちろん構成もそれぞれ相応しいグレードですが。持ち上げてみるともう明確に違います。クロスは10kg超でATBだと20kg近いと思います。
ただ乗り味で考えれば、重量が軽いから良いとは云えないのが自転車です。
縦横の剛性やバランス、吸収性など要素が多すぎます。
今時はカーボンのロードが20万くらいで購入できますが、なぜ50万や100万円以上もするロードに踏み込む人が少なくないか…そこに深遠なる世界が在るからです。
例えば私はRXRSも所有していますが、ACRUXの方がお気に入りです。こちらの方が価格は少し安いのですがね。