W生徒会長〜どっちを選ぶの!?
青橋由高(著)・丸ちゃん。(イラスト)
美少女文庫
公式サイトはこちら(サンプルあり)
2008年9月発売。通算19冊目。
イラストさんが決まったのが今年の4月頃。丸ちゃん。さんなら制服の女の子が似合うよなぁ、可愛いだろうなぁ、と、勝手に決めつけて、学園もの書こう!と企画がスタートしました。当初は8月発売予定でしたね。
前作「好き好き大好きお姉ちゃん」が単独ヒロインだったので、今回は二人か三人にしよう、というところまでは比較的あっさり決定。
ただ、プロットは結構難産でした。二転三転して今回のような形になりましたが、細かい設定は実際に書きながら考えた部分が多いですね。
この作品の執筆スケジュールはとにかくギリギリでした。当時のメールの送信履歴によると、こんな感じだったようです。
5月上旬 プロット原案送信
5月中旬 アンソロジー用短編完成
5月中旬 プロット送信。結局あっさりボツに
5月下旬 新しいプロット原案送信。どうにか大筋でOKもらう
5月下旬 新しいプロット送信。ほぼ今のストーリーになる
6月上旬 急にゲームシナリオの依頼が来る
6月中旬 大急ぎでゲームの企画作ってシナリオ書き始める
7月上旬 どうにかゲーム作業終了。ちなみにこれ
7月中旬 途中までの原稿を担当さんに送る&〆切延長を泣きつく
7月中旬 第一稿送信
実はこの間に、別のちょっとした作業もやってました。まだ発表できないので伏せますが。
あまりにタイトなスケジュールにストレスが溜まって、ロードバイクを衝動買いしちゃったのもこの頃ですね。
当時のブログを読んでもらえばわかりますが、この頃の私、かなりイッちゃってます……。
今回のテーマは「二人のヒロインによるつばぜり合い」「先輩キャラ」「ペット」「バニー」「クーデレ」「ゴスロリ」でした。
特に重視したのはヒロイン同士の主人公争奪戦で、最後まで競り合いを続ける、ということにしました。
裏話になりますが、当初の設定とはキャラの外見が大きく変わりました。最初は柚姫が大人っぽくて、薫が子供っぽい……というイメージだったのですが、丸ちゃん。さんからのラフを見て、「これだッ!」と、もうできていた第1章&第2章を全部書き直し。
私はテキストより挿絵を重視する人間ですが、今回は今までで最も(いい意味で)イラストに影響を受けた作品かもしれません。特に柚姫のキャライメージは丸ちゃん。さんの影響がかなり大きいです。
スケジュールこそ地獄でしたが、キャラは書きやすかったので執筆そのものはそれほど苦労しませんでした。純粋に〆切までの時間と体力、そしてページ数との戦いが辛かったです……。
特にページ数は本当にギリギリの勝負で、泣く泣く削ったシーンも……。
余談ですが、ゲラの段階で10ページ近く削れとか言われまして、行単位・文字単位であちこち手を加えました。かなり姑息な手法使ってます(笑)。
このとき改めてわかりましたけど、やっぱり作家と編集者って、言葉に対するセンスが全然違いますね。
私は「どうしてアンタ、そこの語句を削ろうなんて思うんだよ!?」とカチンと来てるし、担当さんは「なんでコイツ、こんなどーでもいい単語にこだわってんだ!?」とイライラしてるし
あ、余談で思い出しました。
作中に登場する主人公のペット、ウサギのうーちゃんですが、プロットと実際の作品ではラストが変わってます。
どう変わったかはご想像にお任せします。
柚姫と薫のエッチに関する性癖はかなり楽しく書けました。もう趣味全開。
担当さんは主人公の貴寛が「暗すぎる」とお気に召さないようですが、みなさんはどう感じたでしょうか。凄く気になります。
私はこういった気弱で卑屈でネガティヴで、でもやっぱり前に進むことを選ぶようなキャラがストライクゾーンなんですけれど。
この作品を、数年前に世を去ったうーちゃんに捧げます。
青橋由高(著)・丸ちゃん。(イラスト)
美少女文庫
公式サイトはこちら(サンプルあり)
「柚姫の処女は前もお尻もキミのもの。私のことペットにしてもイイのよ」
「ほら、薫のオッパイはおっきいぞ! パイズリだってスキ放題」
二人の生徒会長候補に挟まれ、選挙は夢のハーレム対決へ
ヒップをフリフリお嬢様VS巨乳を見せつけるスポーツ少女。
両方ともしたいなんて許さない!
2008年9月発売。通算19冊目。
イラストさんが決まったのが今年の4月頃。丸ちゃん。さんなら制服の女の子が似合うよなぁ、可愛いだろうなぁ、と、勝手に決めつけて、学園もの書こう!と企画がスタートしました。当初は8月発売予定でしたね。
前作「好き好き大好きお姉ちゃん」が単独ヒロインだったので、今回は二人か三人にしよう、というところまでは比較的あっさり決定。
ただ、プロットは結構難産でした。二転三転して今回のような形になりましたが、細かい設定は実際に書きながら考えた部分が多いですね。
この作品の執筆スケジュールはとにかくギリギリでした。当時のメールの送信履歴によると、こんな感じだったようです。
5月上旬 プロット原案送信
5月中旬 アンソロジー用短編完成
5月中旬 プロット送信。結局あっさりボツに
5月下旬 新しいプロット原案送信。どうにか大筋でOKもらう
5月下旬 新しいプロット送信。ほぼ今のストーリーになる
6月上旬 急にゲームシナリオの依頼が来る
6月中旬 大急ぎでゲームの企画作ってシナリオ書き始める
7月上旬 どうにかゲーム作業終了。ちなみにこれ
7月中旬 途中までの原稿を担当さんに送る&〆切延長を泣きつく
7月中旬 第一稿送信
実はこの間に、別のちょっとした作業もやってました。まだ発表できないので伏せますが。
あまりにタイトなスケジュールにストレスが溜まって、ロードバイクを衝動買いしちゃったのもこの頃ですね。
当時のブログを読んでもらえばわかりますが、この頃の私、かなりイッちゃってます……。
今回のテーマは「二人のヒロインによるつばぜり合い」「先輩キャラ」「ペット」「バニー」「クーデレ」「ゴスロリ」でした。
特に重視したのはヒロイン同士の主人公争奪戦で、最後まで競り合いを続ける、ということにしました。
裏話になりますが、当初の設定とはキャラの外見が大きく変わりました。最初は柚姫が大人っぽくて、薫が子供っぽい……というイメージだったのですが、丸ちゃん。さんからのラフを見て、「これだッ!」と、もうできていた第1章&第2章を全部書き直し。
私はテキストより挿絵を重視する人間ですが、今回は今までで最も(いい意味で)イラストに影響を受けた作品かもしれません。特に柚姫のキャライメージは丸ちゃん。さんの影響がかなり大きいです。
スケジュールこそ地獄でしたが、キャラは書きやすかったので執筆そのものはそれほど苦労しませんでした。純粋に〆切までの時間と体力、そしてページ数との戦いが辛かったです……。
特にページ数は本当にギリギリの勝負で、泣く泣く削ったシーンも……。
余談ですが、ゲラの段階で10ページ近く削れとか言われまして、行単位・文字単位であちこち手を加えました。かなり姑息な手法使ってます(笑)。
このとき改めてわかりましたけど、やっぱり作家と編集者って、言葉に対するセンスが全然違いますね。
私は「どうしてアンタ、そこの語句を削ろうなんて思うんだよ!?」とカチンと来てるし、担当さんは「なんでコイツ、こんなどーでもいい単語にこだわってんだ!?」とイライラしてるし
あ、余談で思い出しました。
作中に登場する主人公のペット、ウサギのうーちゃんですが、プロットと実際の作品ではラストが変わってます。
どう変わったかはご想像にお任せします。
柚姫と薫のエッチに関する性癖はかなり楽しく書けました。もう趣味全開。
担当さんは主人公の貴寛が「暗すぎる」とお気に召さないようですが、みなさんはどう感じたでしょうか。凄く気になります。
私はこういった気弱で卑屈でネガティヴで、でもやっぱり前に進むことを選ぶようなキャラがストライクゾーンなんですけれど。
この作品を、数年前に世を去ったうーちゃんに捧げます。
コメント
コメント一覧
自分は、主人公の貴寛みたいなキャラは嫌いじゃないですね。逆にあの二人に振り回されている彼に同情しますね。
ちなみに、自分が緑桜の生徒なら柚姫に一票。
ヒロインたちに振り回される主人公ってのは、私の定番ですね。ある意味男の夢かも?
私があの学園の生徒だったら……うーん……やっぱり柚姫ですかねえ。一応文系だし。
でも、薫のあのとろとろっぷりも捨てがたい!
これだから地方は……と呪詛の念。
僕もこういう弱さを抱えたキャラには好感持てます。そこから前に進もうとするのが読み手を惹きつける、あるいは訴えかける魅力に繋がると思いますし。
てか、身近にこんな年上が二人もいたら、とてもマトモに育ちそうにないです、京の場合……(滝汗
あと、四国とか九州、東北の方からはよく「売ってる店がねえ!」って苦情をいただきます……そんなに少ないんですか?
ヘタレ主人公は、書いていて楽しいし、動かしやすいです。
無駄にアクティヴなヤツだと、正直うざく感じそうですし。
でも、ある程度積極的な男キャラも書こうかな、とは考えてます。嫌いではないです、無節操でなければ。
青橋さんの作品は、そのほとんどが同じ舞台をベースにしているとお聞きしました。
本作も、そうなのですか?
ふと思うのですが、これまでの作品で姉ラブが結構多いかなという気がします。
妹よりも、姉スキ派なのでしょうか?
それと、道具は殆ど使わず、身体だけでダイレクトに勝負が多いですよね。
私の作品はすべて同じ世界を想定しています。
だから、魔法少女も悪魔も天使も吸血鬼も普通にそこらへんを歩いてる、冷静に考えるととんでもねーところです(笑)。
書いてる作品の属性はすべて私の属性・趣味でもあるので、妹がダメってことじゃないです。「キスキス」の桜良なんかは、自作キャラで1位か2位くらいに好きですし。
ただ、現時点ではお姉ちゃん属性のほうが強いですね。
道具はそんなに使ってないですが、そのぶん、コスチューム使いまくってますよー。
全裸より着衣のほうがエロいと思いますし!
「凄く……面白いです」
的な出来でした。正直、ここまで面白いとは想定外(コラ
意外だったのは、柚姫嬢が罵るのは主人公じゃなくて薫嬢に対してだけだったんですね。少し残念w 羨ましいなー、薫先輩(マテ
あと主人公なんですが、まぁ確かに暗いといえば暗い感じに受け取りましたけど、紆余曲折を経て徐々に成長していけた過程は好評価です。あと数年したら、もっとたくましい男になるでしょうね。……それでもあの二人にはうだつが上がらないでしょうがw
ただ、書いてる途中から勝手に「このままじゃダメだよ、僕」とキャラが一念発起しやがりました。
ヒロインたちも、最初はツンデレとかクーデレを予定していたような気がしますが、だいぶ変化しちゃいました。
ところで青橋さんの小説には、主人公達とエッチしたりする訳じゃないけどキャラが濃い脇役キャラが居ることが多いじゃないですか。珠美とか新聞委員とか高木とか。
今回は元生徒会長がそれに当たると思うのですが、この人について何か裏設定とかあったりするんですか?
えー? コイツらはそんなに濃くないと思いますけど……。あ、新聞部の二人はちょっと濃いかな。番外編書こうかとも思ったんですけど、忘れてました。
脇役で濃いぃのは……「あねスポッ!」の深井ですかねえ。もっと書いてあげたかったかも。
「大好きお姉ちゃん」の和美も個人的には好きです。好き嫌いで言えば高木も好きですね。
今回の生徒会長は、プロット段階では女子で、でも脇役で女性キャラ出すとヒロインたちとかぶるかと思って男子に変更。ところが担当さんから「女子にして」と要請があったので再度戻したという経緯が。
裏設定ってものは彼女にはないですね。書いてるうちに、勝手にあんなキャラになりました。ある意味自動書記。だから、外見とか、私にも全然わかりません(笑)。
他の2作品より売れ行きが好調ならば嬉しいのですが、始めから発行部数が抑えられているのかも?(汗) と、ちょっと心配になりました。無用な心配であれば良いのですけど。
発行部数は、だいたいいつもどおりだと思います。私は毎度、そんなに大きく変動しませんから。
相対的な売り上げは、たとえばアマゾンとか文教堂とかその他のランキングを参考にされるとだいたいはわかるかと。
積ん読してました^^;
親にレシートを見られてしまい「とらのあなって何の店?」と聞かれ、とっさに「コンビニの名前だよ!」とすぐばれる大嘘ついたことは懐かしい思い出です^^
さてこの作品ですが、僕はなんと言っても薫派ですね!最初から主人公のすべてを受け入れてるって感じが好きです。
あと主人公の家族の理解のよさもグー!
気に入ってもらえたなら嬉しいです!