本日、無事に「お姉ちゃんスポーツ(仮)」の著者校正を終えました。
あとの作業は編集部にお任せなので、私の作業はこれで本当におしまいです。毎度のことですが、ほっとしますね。
しかし、タイトルどうなるのかなぁ……。ドキドキ。
さて、安堵する間もなく、次の〆切が近づいてます。しかも二つ。同人誌入れると三つ。いい感じで追い詰められてます。危険です。結構本気で逃げ出したくなってます。
逃げるか……?(ぽつり)
あとの作業は編集部にお任せなので、私の作業はこれで本当におしまいです。毎度のことですが、ほっとしますね。
しかし、タイトルどうなるのかなぁ……。ドキドキ。
さて、安堵する間もなく、次の〆切が近づいてます。しかも二つ。同人誌入れると三つ。いい感じで追い詰められてます。危険です。結構本気で逃げ出したくなってます。
逃げるか……?(ぽつり)
コメント
コメント一覧
(結構気に入ったのでしばらく挨拶かわりに質問をします)
前から気になっていたんですが、青橋先生の場合作品はどんな流れで完成するんですか?
イメージとしては
ストーリー内容→キャラ設定→文章を書く→出来た文章を担当さんに見せる→ダメなら書き直し、良ければ出版
素人なんでおおよそこんな感じのイメージ何ですが・・・
作業は、
・打ち合わせ(ここで大まかな内容を決定)
・プロット(あらすじをさらに進めたようなもの)
・プロットの提出・修正
・執筆(途中で見せるときもあれば見せないときも)
・原稿提出・修正
・イラスト発注
・ゲラ校正
・出版
となってます。
プロットが重要です。
よければ出版、ということはないです。最初から出版前提で書きます。だから逃げられません。
実際は原稿が遅れる前提で予定が組んであるかもしれませんけど(笑)。
イラストさんによって描くスピードもスタイルも違うので、この流れの限りではありません。