今回は真面目に「運がいい」話。
このブログ、色々な方がコメント残してくれますが、他の作家さん(エロ・非エロのどっちも)のところでときたま見かけるような「イタイ方」がほぼ皆無なのは、本気で運がいいなぁと感謝しています。
コメントにカチンと来たのは、過去一人だけです。結構前ですが。空気読めない方は勘弁です……。
先日、とある作家さんのブログであまりに非常識なコメント見て腹立ったので、ちょっと書いてみました。
もっとも、私のブログでは関係ありません。友だち感覚でお付き合いしていただければ幸いです。
あんまり馴れ馴れしいのは勘弁ですが、そういう方は今まで皆無でしたので心配してません。
あと、最近また増えてきたので書きますが、「先生」はやめてください。マジで。通算100万部を達成したら呼んでもらおうかな(笑)。今のペースでもまだ何年もかかるでしょうけれど。
荒井さんの作品は安心して楽しめます。
渡辺さんの作品も楽しいものばかりですね。
アフタヌーン本誌も買ってるんですけど、ここ半年くらい、この作品しか読んでないことに最近気づきました。そろそろまとめて読まないと!
そろそろ終わるかな?
このブログ、色々な方がコメント残してくれますが、他の作家さん(エロ・非エロのどっちも)のところでときたま見かけるような「イタイ方」がほぼ皆無なのは、本気で運がいいなぁと感謝しています。
コメントにカチンと来たのは、過去一人だけです。結構前ですが。空気読めない方は勘弁です……。
先日、とある作家さんのブログであまりに非常識なコメント見て腹立ったので、ちょっと書いてみました。
もっとも、私のブログでは関係ありません。友だち感覚でお付き合いしていただければ幸いです。
あんまり馴れ馴れしいのは勘弁ですが、そういう方は今まで皆無でしたので心配してません。
あと、最近また増えてきたので書きますが、「先生」はやめてください。マジで。通算100万部を達成したら呼んでもらおうかな(笑)。今のペースでもまだ何年もかかるでしょうけれど。
荒井チェリー
渡辺純子
ひぐちアサ
三田紀房
コメント
コメント一覧
今後どうお呼びしたらいいでしょうか?。
「さん」だと相手が相手だけにそれでもなれなれしい感じもしますし・・・。「氏」だったらどうでしょうか?。あっこれだと普通に書き込みするときには不自然かも(汗。
読者からどんな風に呼ばれるのがベストっていうのはありますか?。
無難なトコでは、やっぱ『さん』ですかねぇ。
そうそう、前回『センセ』と書きましたがアレはネタ。
つ〜か、リアクションどんなかな?…と、ちょっと振ってみただけデス。
呼び方ですか、、、
先生は嫌との事だから、他の呼び方だと、、、
「青橋君」
いろんな意味で呼べない言い方だし、、、
「青橋さん」
これは馴れ馴れしいよなあ、、、
「青やん」
エセ関西人ぽくってヤダ
たかが人の呼び方でも、改めて考えてみるとかなり難しいなあ、、、
私は普通に「青橋さん」でいいと思うんですけど。
馴れ馴れしいとは全然感じませんよー?
「センセ」もいいですね、おちゃらけるときは(^_^)
ま、別にそんなに気にされなくても結構ですよー。「先生」が本気で嫌ってわけでもないですから。恥ずかしいだけで。
>カチンと来たのは、過去一人だけです。が僕だったらとビクビクしてる気の弱い誠です(笑)呼び方ですか…先生が一番しっくりすると思うのですが(笑)だって、ほら、ねぇ?作品を読まして頂いてる方ですし(笑)でも嫌だって言ってはるし…思い切って「あおはっつぁん」で…だめだ馴れ馴れし過ぎるorz
学校時代のあだ名とかどうでしょうか??
そういえば全作購入させて頂きましたです。読むペースが遅い僕ですが、じっくり、ねっとりと熟読させていただきますよっ!!(メイドになります!シリーズはメインディッシュに取っておきますが)
他のファンの皆さんも同様に共感
している部分があった事嬉しいです。
ありがとうございます。
先生、今後しばらくの間お言葉に甘えて「さん」
づけで呼ばせていただきます。でも青橋さんの
おっしゃるように「通算100万部」に達したら
また「先生」と呼ばせてください。謙遜されているようですがその日はファンの立場から見て
近いと思ってますから。
気をつけているつもりですが不愉快な思いをさせてしまったのなら一発ガツンと言って下さって構いません。
自分が悪いと判った時はスグに猛省して侘びを入れるようにしています。
そもそも、「自分かな?」と心配するような方は、人を傷つけるようなコメントを残さないんじゃないかと!
>誠さん
全作購入ありがとうございます……。壮大なお金の無駄遣いですね!
作者としては全作品に思い入れがありますが、やっぱり昔の作品ほど、自信がなかったり……。
最初に謝っておきます。ごめんなさい(弱音モード)。
>日本人さん
100万部はさすがにまだ遠いです……。日本の出版事情は今、厳しいですからねー。
なんかの間違いでヒット作出れば多少は可能性出てくるでしょうけどー。
>ブラボんさん
何度も書き込んでくれてる方に腹立てたことはないですよー。ご安心を。
ここに書き込みしてくれる方は本当に常識があるので助かってます。私が一番非常識ってのはアレですが。
>「先生」「さん」
私も始めて青橋さんにご挨拶した時には「先生」とお呼びしましたが、青橋さんのご希望によりずっと「さん」を使わさせていただいてます。
ファンサイトを開設するときに色々と考えたのですが、小説と言うのは作者と読者とが協同で形作られているんじゃないかと思うんです。
作家が文章を書き、イラストレーターが挿絵を描き、読者が買って読んで感想を述べて、そを作家が次の作品へのパワーへの源に換えていく、という運命共同体、または戦友みたいなもんじゃないのかと。
編集・出版サイドから「ダメ」といわれたような作品でも、読者からの支持が集まれば、それが本流になっていくわけですから。
共に支え支えられていくのですから、親しみを込めて・応援の意味を込めて、私は今では「青橋さん」とお呼びしています。
ま、「青橋さん」ってのがイヤでしたら、別に「先生」でも「センセー」でも、なんでもいいのでテキトーに呼んでやってくださいませ。
イヤというか、単に恥ずかしいだけです。
そんなに深刻に考えるネタじゃないですってば、みなさん(笑)。